ネブト用マット作りには以下の3点をだいたいいつも使用しています.新しい発酵マットは使わなくても大丈夫ですが,混ぜた方が何となく栄養が良さそうなのでいつも入れてます.ネブトの幼虫は何でも細かければ食べるようで,色々な餌を試していますが,死亡する個体は少ないです.
成虫の飼育にはふすま発酵まっとと以下に出てくる泥マットをタッパーにいれて飼育しています!
|

 |
ミキサーorミル.私が使用しているのはゾウ印製で大量に出来ないのが難点だが,綺麗に細かくなります. |
クワガタ幼虫食べ残しマット(上)とふすま発酵マット(下).他の発酵マットでもOKと思う! |
上記の2種類のマットを各々ミキサーにかけます.
クワガタ幼虫食べ残しマットは限りなく泥のようになります(泥まっと).一方ふすま発酵マットは微粒子のマットになります(微粒子まっと).下の写真をご覧下さい.差が何となくわかりますか?ミキサーにかける前と後では大体1/2から1/3の量になります.
食べ残しマットをミキサーにかけるとミキサーの側面にへばりつき落とすとぼろぼろします.出来立てで使用していない発酵マットをミキサーにかけるとミキサーの側面につきますがふわふわですぐ落ちます.
最後にこれらのマットを適当に混ぜて出来上がりです.ネブトには泥マットを多くして使用していますが,分量はずぼらです.
ミヤマ,ノコにはこれらと元のふすま発酵マットの3種類をまぜて使用しています.ちなみにオオクワはふすま発酵マットのみで使用し,ヒラタにはふすま発酵マットと微粒子ふすま発酵まっとをまぜて使用しています.
注意)ふすま発酵マットの作成方法はくわ馬鹿の驚異のマットを参考にして下さい!
|
|
ミキサー後のクワガタ食べ残しマット! |
ミキサー後の矢内SPふすまマット(色が少し白く映ってしまっています.本当はもう少し茶色です!) |
|