つーさんの森!


Home

絵日記

小型種

採集記

クワ馬鹿

リンク


ネブトクワガタの採集方法
Last updated December 8,2001

ネブトクワガタ  <Aegus laevicollis laevicollis>


採集方法 : 樹液採集
 
材の種類 : クヌギ、コナラなど広葉樹
時期 : 56月下旬〜9月下旬頃まで場所による
 
ジュルジュルと樹液が発酵したようなうろの樹液の中や、樹液の浸みた樹皮の間にいる。多産地ではどんな樹液にもいるが、普通は低めの位置の樹液に多い。
採集出来るうろは採っても採っても次から次に入る。
成虫で越冬するので、冬に採集することも可能。夏に採集出来る樹液の出た木の地面を掘ると越冬している。だが、ボロが多いので、標本家にはあまりお勧めではない。
本州での北限は山形と言われている。多分ブナの赤枯れにいるのではないだろうか?
樹液で採集したネブトクワガタの♀は産卵数が少ない傾向に有る。産卵しないわけではないが極端に数が少ない。累代飼育すると小さい体ながら、無数の数を産卵することがわかると思うが、それを考えると、ネブトクワガタは産卵後樹液に来ていると想像される。
私が小型種&採集にはまるきっかけとなったクワガタである。小型はかわゆく、大型はとても格好良いクワガタである。大型と言っても30mm程度であるが、もし、ネブトクワガタがオオクワガタと同じ程度に大きくなるクワガタだったならば、間違いなく人気はネブトクワガタの方が高いだろう。
ネブトクワガタの樹液採集は樹液だらだらを狙う。
 
参考 :
 
写真 :

  


採集方法 : 材(土掘り)採集
 
材の種類 : クヌギ、コナラ、ブナなど広葉樹と、赤松、黒松など針葉樹の朽ち木
時期 : 9月下旬〜6月初旬まで
 
赤松で採集出来る確立が高い。倒木で、地面に接し、松と土が区別出来ないほどのフレークになったような部分を好む。従って、土中も良く注意して探すと好結果が得られる。フレークの水分は説明が非常に難しいのだが、粉のような状態だが、握るとしっとりしている感じ。見つけると集団でいる場合が多い。土繭を作るのが特徴である。土繭で羽化し冬を越す場合もあるので、冬に新成虫を採集することも可能である。しかし、数は少なく小さいのが多い。春に羽化する個体の方が大きく、数も多いので狙い目である。累代を行う場合には材採集が効率が良い。
ネブトクワガタの材採集は土中を狙う。
 
参考 : ネブトクワガタを探して!
     ネブトクワガタ採集記2
 
写真 :

  



Goto home !


copyright(c) 1998-2006 tsuu3's web page, All rights reserved.